
元本保証で一生お得!…なんてことは無い定期預金
定期預金と聞くと、元本を保証してくれる、メリットしか無い投資方法と考える方が少なくありません。
確かに、株式投資などと違って非常に安定しており、自分が損をしてしまうようなことはありませんが、その分、得をするチャンスを失っていることも少なくありません。
定期預金のそもそもの仕組みは、その名の通り、定期的に一定額を銀行などに預け入れして、預け入れした期間に合わせて、一定の利率をプラスした金額が戻ってくると言う仕組みです。
預け入れする期間や、預ける金額などは様々な設定方法があり、負担の無い程度に細かく分類することが出来る点が魅力と言えるでしょう。
そんな定期預金ですが、こうして聞くと一見、お得に感じるかもしれません。
ですが、定期預金の利率はびっくりするほど低いところが多く、ほとんどバックが無い状態で、預金しているという方も少なくないのが現状です。
都市銀行の場合、300万円未満の預入金額で0.01パーセントの年利と、途方も無い数値が利率として設定されています。
バッグがあると言っても本当に微々たる物、下手をすると数円の場合がほとんどですので、そうした所にお金をかけるよりも、賢い使い方をするのがおすすめです。
銀行の見直し、プランの見直しを行うことが大切
定期預金の利率は銀行によっても異なります。
例えば、香川銀行セルフうどん支店の場合で、金利トッピング定期預金を利用した場合は、なんと年利が0.2パーセントと、20倍にもなりますのでお得です。
更に、銀行のプランによって基本のバック金、計算方法が異なる事も多いので、色々と比較をした上で、銀行選びをする事をおすすめします。
上手くすれば、プランの見直しをするだけで、金利が大きくアップして、お得になるようなケースもあるでしょう。
預けた事を忘れないように気をつけて!
定期預金を自動引き落としとしている場合は、ついつい預けた事を忘れてしまうと言う方も少なくありません。
特に、高齢者の方の場合にそれが多いため、カレンダーなどに記入をしておいて、いつが満期なのかを確認しておくべきでしょう。
満期近くになるとお知らせが来ることもありますが、銀行によっては、そのまま申し出が無いと、続行されてしまうプランもあるようです。
定期預金にはこのように、落とし穴がいくつかありますので、利用する際には十分注意をしておきましょう。
ただし、もちろん悪い面だけではありません。
定期預金の場合は、元本保証の他にも、預金額1000万円までの金額は国が保証してくれるというメリットもありますので、メリットとデメリットを把握した上で、定期預金を活用することが大切です。