仮想通貨のウォレットとは

ビットコイン専用の財布

仮想通貨の言葉

仮想通貨に興味があっても、その仕組みや言葉についてわからないとして挫折する人が多いです。
しかし、きちんと言葉を知っておかないと取引がきちんとできないだけでなく、利益が出せないこともあります。

取引をしたいと感じているならば、きちんと言葉については理解をしておくことが必要です。
そこで、ここでは仮想通貨での取引の中でも知っておきたいことの一つとしてウォレットについて紹介をしていきます。

ウォレットとは

ウォレットとは、名前の通り仮想通貨の世界における財布です。
私たちが生活する中でお金は財布に入れて持ち歩いていますが、仮想通貨はウォレットにいれて保存をするのです。

仮想通貨の購入は仮想通貨取引所で行い、取引所でも保管をすることができます。
しかし、取引所での保管は不安も多いです。

仮想通貨の保管方法としては、取引所での保管が多いのですが、その中でも取引所が用意しているウォレットが使われます。
しかし、取引所がハッキングにあったり倒産にあったりすることがあり、リスクはとても高いです。
国内の取引所がすぐに倒産することはなかったとしても、ハッカーによるハッキングは危険があります。

また、取引所では入出金の手数料が高いことも多いですし、メンテナンスが入ると送金ができないこともあり不便です。
そこで取引所に置いておかない方が便利といえます。

ウォレットの種類

取引所以外にもウォレットを置くことができます。
その中の一つがウェブウォレットです。

ウェブウォレットはインターネットのフリーメールのようにIDとパスワードだけを入れれば使うことのできるもので、すぐに作成ができます。
簡単に作れる点では便利ですが、ビットコイン専用とイーサリアム専用といったものがある点は注意が必要です。

また、ウェブウォレットはインターネット環境であり、なおかつか鍵さえわかれば動かしたいようにお金を動かすことができます。
そういった面ではハッキングやセキュリティの面で不安です。
最近ではフィッシング詐欺の被害も増えています。

一般的になっている保管方法はソフトウェアウォレットです。
これは自分のスマホや財布にソフトウェアをダウンロードして使うタイプのウォレットになります。
パソコンやスマホにウイルスを送られてきたりハッキングされたりしない限りウォレットにログインされることや悪用されることは避けられることが多いです。

ソフトウェアウォレットは格仮想通貨のサイトでダウンロードができます。
アドレスの取得方法は決して難しくありません。

小さな専用端末に保存するハードウェアウォレットもあります。
セキュリティがしっかりしておりハッキング被害も起こらない点がメリットですが、コストがかかる点がデメリットです。