
まとめて払う
クレジットカードは現金を持ち歩かずに済みますし、サイン一つで買い物ができます。
支払い方法には一括払い、リボ払い、2回払い、ボーナス払いというのがあります。
カード会社により多少違いはありますが、ボーナス払いは次のボーナスが出るまで支払いを先延ばしにすることが可能です。
ボーナスは毎月の給料よりも少し多くもらえますし、夏と冬の2回支給されます。
会社による違いもありますが、収入が多くある時にまとめて支払うという仕組みです。
支払いは次のボーナスが出たときに一括出払う事もできますし、夏と冬のボーナス2回に分けて払う事も可能です。
ボーナス払いのメリット
ボーナス払いの場合は商品を購入しても支払いがだいぶ先になるので、それまで商品がもらえないと困ります。
しかしボーナス払いは支払いを先に延ばしますが、商品はその場で受け取れますし、輸送する場合も直ぐに発送してもらえます。
こちらのサイトも参考にどうぞ。
http://cards.hateblo.jp/entry/bonus-ikkatsu-matome/
支払いは余裕がある時にして、先に商品を手に入れる事ができるのもメリットです。
今は手元にお金がないけど、ボーナスが入ったら払えるという場合も使えます。
ボーナスが出るまで支払いを待ってもらいますが、ボーナス払いには利息が発生しません。
ここは大きなメリットでしょう。
まとまった金額の買い物をする時、リボ払いや分割払いにすると月々の支払いは楽になりますが、その分意外と高い利息が付きます。
支払い合計も利息がプラスされるので、後から計算するとかなり高く感じる事もあります。
こういう時もボーナス払いにしておけば、利息はかからないのでお得です。
ボーナス払いの注意点
カード会社による違いはありますが、大体ボーナスが出るのは7月と12月です。
多少ずれる事はありますが、例えば1月に6ヶ月先のボーナスを利用しようとしても、断られる事があります。
ボーナス払いができるの2ヶ月先くらいになるので、5月くらいにならないとボーナス払いができない事があります。
ボーナスを宛にして買い物をすると、使いすぎてしまい請求が来てびっくりした経験がある方もいらっしゃるでしょう。
使いすぎて請求が来ても払えないようでは本末転倒ですから、計画的に使うのが一番です。
ボーナス払いは便利ですが、使う時はいくら使って、いくら支払うのかをきちんと管理しておきましょう。
また全てもお店でボーナス払いを選べるとは限りません。
店舗によっては一括払いのみという事もありますし、海外でクレジットカードを使う時は日本のボーナス時期は関係ないため、ボーナス払いは使えません。
カードの支払い方法をリボ払いに設定している方は、ボーナス払いを選んでも自動でリボ払いになってしまうので、切り替えなども必要です。